サステナビリティ
サステナビリティ推進方針
サステナビリティに対する考え方
日本光電のサステナビリティ
日本光電は、経営理念「病魔の克服と健康増進に先端技術で挑戦することにより世界に貢献すると共に社員の豊かな生活を創造する」の実現に向け、商品、サービス、技術、財務体質や社員の質などすべてにおいて、お客様はもとより、株主の皆様、お取引先様、社会から信頼されるよう全社一丸となって取り組んでいます。
経営理念を実現するにあたり、医療機器の世界でトップクオリティを目指すとともに、グローバル展開の強化に注力することで、世界の医療機器業界のリーダを目指しています。
一方で、企業価値を高め、持続可能な社会づくりに貢献するためには、事業を通じた社会課題の解決が重要であると考え、サステナビリティを推進しています。現在、「医療」「環境」「企業活動」の3つの分野でマテリアリティの検討を進めており、次期中期経営計画に織り込むことで、日々の事業活動を通じて課題解決に取り組みます。
こうした事業活動とサステナビリティ活動の相乗効果により、さらなる企業価値の向上と、社会への価値提供、新たな社会価値の創造に向けて、日々の業務を推進しています。
経営理念を実現するにあたり、医療機器の世界でトップクオリティを目指すとともに、グローバル展開の強化に注力することで、世界の医療機器業界のリーダを目指しています。
一方で、企業価値を高め、持続可能な社会づくりに貢献するためには、事業を通じた社会課題の解決が重要であると考え、サステナビリティを推進しています。現在、「医療」「環境」「企業活動」の3つの分野でマテリアリティの検討を進めており、次期中期経営計画に織り込むことで、日々の事業活動を通じて課題解決に取り組みます。
こうした事業活動とサステナビリティ活動の相乗効果により、さらなる企業価値の向上と、社会への価値提供、新たな社会価値の創造に向けて、日々の業務を推進しています。

行動憲章
経営理念に適った企業活動を行っていく上で、会社および役員・社員が遵守する行動の基準として「日本光電行動憲章」を以下のように定めています。
日本光電行動憲章
|
サステナビリティスローガン
医療機器メーカとして、「事業活動や社会貢献活動を通して、人間の命だけではなく、地球上のあらゆる“いのち”に貢献します」という気持ちを込めています。
和文: 大切ないのちのために 日本光電ができること
英文: NIHON KOHDEN - for precious life -
「大地」を示す緑と「空」を示す青を配置し、それらの境界に心電図の波形と双葉をあしらうことで、「自然と共にある日本光電」を表現しています。また、波形が「途切れることなく続いていく」というイメージによって、「サステナビリティ」を表現しています。