日本光電はこの度、一般家庭向け専用器として自動体外式除細動器 AED-3101 カルジオライフを発売しました。日本では、年間約7万人~{※1}が心臓突然死で亡くなっており、そのうち70%以上が自宅で発生~{※2}していると言われています。自治体や企業など医療機関以外へのAED~{※3}の導入は増加していますが、一般家庭への普及は進んでいないのが現状です。本製品は、一般家庭でのAEDの普及と救命率の向上を目指し、従来品で好評な機能、小型・軽量設計を踏襲するとともに、無線LAN通信機能を新たに搭載しました。
国内で唯一、AEDを開発・製造・販売する日本光電は、2009年2月に国内生産~{※4}を開始し、2018年9月末までに国内外累計で37万台以上を販売しています。救命現場で必要とされる治療機器を開発・供給することでさらなるシェア拡大を図るとともに、心肺蘇生の啓発活動を通して救急救命医療の発展に貢献していきます。
なお、本製品は、国内一般家庭向けにセコム株式会社からの専売となります。設置・価格等については、セコム・MyAED をご覧ください。
本製品の主な特長は次のとおりです。
1. 従来品の機能・性能を踏襲
従来品であるAED-3100で好評な機能・性能、小型・軽量設計を踏襲し、持ち運びしやすく、省スペースに設置可能。
2. 無線LAN通信機能による救助データ取り出し
心電図や電気ショック回数等の救助データの取り出しなどに使用する無線LAN通信機能を新たに搭載し、消防・医療機関への迅速なデータ提供が可能。航空機内にも持ち込みできるよう機内モードを搭載。
3. バイリンガル対応
音声ガイドは日本語に加え、日本語と英語のバイリンガルに設定することが可能。
4. スピード解析・スピード充電を実現
心肺蘇生後、最短8秒で解析・充電(200J)を完了。心肺蘇生の中断が短く、より早期の電気ショックが可能。
5. オンラインでAEDの状態を管理
セコム株式会社がAEDの状態をオンラインで集中管理。毎日/毎月のセルフテスト結果や、電極パッド、バッテリなど機器の異常や消耗品の交換などを見守り。
<注記>
- 出所:総務省消防庁 平成29年版救急・救助の現況
- 出所:Resuscitation 2006; 69 221-228
- AED(Automated External Defibrillator):自動体外式除細動器
- 自動体外式除細動器 AED-2100 カルジオライフ、自動体外式除細動器 AED-2150シリーズ カルジオライフ、自動体外式除細動器 AED-2152 カルジオライフ、自動体外式除細動器 AED-3100 カルジオライフ
<主な製品仕様>
寸法: |
高さ97×幅206×奥行252mm |
重さ: |
2.3kg(使い捨てパッドおよびバッテリパックを含む) |
音声ガイド: |
日本語、バイリンガル(日本語/英語、オプション設定) |
販売店: |
セコム株式会社による専売。設置・価格等については、同社にお問合せ下さい。 |
<医療機器承認番号> 22700BZX00187000
<クラス分類> 高度管理医療機器、特定保守管理医療機器
<セコム・MyAED> https://www.secom.co.jp/personal/medical/aed.html
<製品写真>

- 拡大
- セコム株式会社
キャリングケース
自動体外式除細動器 AED-3101 カルジオライフ
- AEDは救命処置のための医療機器です。AEDを設置したら、いつでも使用出来るように、AEDのインジケータや消耗品の有効期限などを日頃から確認することが重要です。
- 添付文書を必ずお読み下さい。
- 電極パッドは使い捨てです。再使用できません。
- AEDに不測の事態が発生した時及び譲渡時(高度管理医療機器販売業の許可業者に限る)、廃棄時には、セコムまたは日本光電にご連絡下さい。
お問合せ先: 営業本部 GP営業部 AED営業部
TEL 03-5996-8307