日本光電はこの度、当社初のタービン駆動式・気管挿管型のNKV-440シリーズ 人工呼吸器を日本で発売しました。日本光電オレンジメッド(米国カリフォルニア)において、「Treasure Every Breath ひと呼吸ひと呼吸を大切にしたい」という理念のもと開発・生産しており、2022年に一部新興国、2024年に米国で発売以降、世界中で患者さんのケアに使われています。
本製品は、新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年に日本で迅速承認を取得したNKV-550シリーズ 人工呼吸器の操作性や機能を踏襲しています。また、タービン駆動により空気配管への接続が不要となったほか、小型・軽量化を実現し、交換可能な長時間バッテリを搭載していることから、ERやICUに加え、スペースが限られる一般病棟や院内搬送での使用が可能です。本製品1台でさまざまな患者さんに対応した呼吸管理をサポートします。
本製品の価格は、740万円(税込814万円)で、国内の医療機関において3年間で140台以上の販売を見込んでいます。

本製品の主な特長は次のとおりです。
1.Seamless Care(途切れることのないケア)
新生児(オプション)から成人までの患者さんに使用可能。侵襲的な換気から非侵襲的な換気に加え、近年呼吸補助療法として広く普及しているハイフローセラピー※1の換気モードを標準搭載し、患者さんの状態に応じてスムーズな移行が可能。

2.Lung Protection(肺保護戦略)
人工呼吸管理による肺障害の発症を最小限に抑える肺保護戦略に基づいて開発されたアプリケーションGentle Lung Suite(オプション)を搭載。

3.Internal Turbine(タービン内蔵)
HEPAフィルタ※2を搭載したタービン(ブロワ)を内蔵し、空気配管からの圧縮空気が不要。内部バッテリと拡張バッテリ(オプション)により約5時間の駆動ができるため、院内搬送時や予期せぬ電源遮断時にも換気を継続。

4.Sophisticated Simplicity(シンプルな操作性)
画面の操作性を考慮し、各機能をスマートフォンのアプリボタンのように見やすくデザインしたことにより、シンプルな操作が可能。

5.Workflow Optimization(ワークフローの最適化に貢献)
院内の運用に沿って画面構成のカスタマイズが可能。また、人工呼吸器を装着した患者さんのケアを最適化するため、医療従事者がより効率的で体系的なケアを行えるようサポート。

<用語説明>

※1 ハイフローセラピー:鼻カニューレにより、高流量(30~60L/分)で高濃度(21~100%)の酸素を投与する呼吸管理法。

※2 HEPAフィルタ:High Efficiency Particulate Air Filter。空気中の花粉、ホコリ、ウイルスなどの微粒子を捕集するエアフィルタ。

<主な製品仕様>

患者タイプ :

成人、小児、新生児(オプション)

換気モード :

A/CMV-PC、A/CMV-VC、A/CMV-PRVC、SIMV-PC-PS、SIMV-VC-PS、SIMV-PRVC-PS、SPONT-CPAP、

SPONT-PS、SPONT-VS、APRV、O2 Therapy

ディスプレイ :

12.1インチ

波形表示項目 :

気道内圧、フロー、ボリューム、CO2(最大4トレース)

ループ表示項目 :

圧-換気量、フロー-換気量(最大2ループ)

寸法 :

幅308×高さ506×奥行417mm(グラフィックユーザーインターフェースを立てた状態で、突起部含まず)

質量 :

10.1kg(本体のみ、内部バッテリおよび拡張バッテリ含む)

<医療機器承認番号>  30700BZX00181000       
<クラス分類>
高度管理医療機器、特定保守管理医療機器
<医療関係者向け製品紹介ホームページ>
https://medical.nihonkohden.co.jp/iryo/products/resp_resus/ventilator/nkv440.html
  
<製品写真>

NKV-440シリーズ 人工呼吸器

 

お問合せ先: 事業戦略本部 生体モニタ企画部
TEL 03-5996-8032

 

  •  本プレスリリースは当社の取り組みを報道関係者や株主・投資家をはじめとするステークホルダーの皆様にお伝えすることを目的としたものであり、一般の方への医療情報の提供や顧客誘引を目的としたものではありません。